2022年6月30日木曜日

バイヤーブログ アメリカ古着買付 準備編 No.2



前回のブログに引き続きアメリカ買付に向けての準備ブログを書いていこうと思います。
このブログはこれから古着屋を始めようとしている人や、古着好きに楽しんで貰えるような内容にしていけたらと思います。

前回のブログではアメリカに行くにあたっての初歩中の初歩の準備に関して書きました。
そんな事言われなくてもわかってる!って思う人がほとんどだと思いますが一番重要な事を書いているので読んでいない人はぜひ読んでみてください。

今回は実際何処に買付に行ったらいいの?って事を書いていきたいと思います。
買付先はある種企業機密になるので教えられる範囲で教えますが、どうしても知りたい方は古着屋立ち上げのコンサルもやっていますのでお問い合わせください。

買付先は正直無限にあります。
今回はアメリカ買付に行きますのでその事を書きますが、国内で買付も出来ますし、アジア圏で買付をする事もあります。
それぞれの地域での特徴がありますので、自分の求めている物が確保出来るであろう地域を選ぶ事をオススメします。

アメリカではどんなどんなアイテムが買い付けられるかというと、、、

まず第一にアメリカンヴィンテージですね、これはアメリカで造られたアイテムが長い年月を経てヴィンテージとなるのでアメリカで買い付けられる可能性はかなり高いです。リーバイスやチャンピオン、ワーク系のアイテムなどかなりの確率で買い付けられます。
ですが、近年のヴィンテージブームでアメリカでの価格もかなり高騰しています。販売価格を想定しての買付が重要になってきます。
そしてミリタリーのアイテムは買付をしやすいアイテムです。価格は別として量はやはり多いのではないかと思います。


買付先としてオススメの地域はカリフォルニア

古着買付では宝探しのような物なので正解は無いのですが、ひとまず行くならカリフォルニアかなと思います。
日本人バイヤーさんの数も半端無いので競争率も高いのですが、ディーラーさんが多いのもカリフォルニアです。独占を狙って誰も行かないような地域に行くと買付先がなくて何も買えないなんて事にもなりかねないのでまずはカリフォルニアから攻めるのが良いかと思います。そして今回僕が行くのもカリフォルニアです。渡米前からある程度商品を取り置きしてもらっています。取り置きをしてもらう事で買う意思を伝えられますし、好みを把握して貰えるのでより効率的な買付が出来ます。こういった特別対応をしてもらうにはやはりコミュニケーションが大切になります。何度か渡米を重ねて関係性が出来たら取り置きもしてもらえるようになります。ですが結構嫌がられるのでいきなりお願いするのは危険。

何処で買付をすべきか?
コネクションやアポイントを取らなくても簡単に誰でも買付出来るのはフリマとスリフトショップです。一般の方ももちろん入場出来ますし、個人的なお買い物をするお客さんもたくさんいます。良い物が買付出来ないのでは?と思うかもしれませんが、古着バイヤーは基本的にこの二つを屈指して買付をしているので良い買付をするチャンスは大いにあります。
フリマに出店している人も古着の卸販売を主としている業者の方が多かったりするので量も半端無いです。ただ、、近年価格が高騰しているのでフリマだけでの買付には限界があります。
逆にリサイクルショップは良いものが無い確率がかなり高いのですが、価格は割と安いので足を使って安く仕入れる方法もあります。何も買えないで帰るなんて事もあるので運次第です。

とにかく良いアイテムを大量にと考えるのであればショールームへのアポイントが必要です。リクエストをしてそれを集めてもらっておく事なども出来ます。先ほども書きましたがこれをして貰うにはある程度の関係性をディーラーと築かないとなかなかして貰えません。そういったコネクションを作りたい人は経験者に同行するのが一番かと思います。街を歩いていても絶対に出会えませんので、そこは先輩にお願いするのが一番ですね。



誰にでも最初の一歩はあると思いますので、まずは行ってみる!という行動力が一番重要かもしれませんね。
それと楽しんで買付をすることが一番だと思います!楽しい雰囲気を出していると自然と良い出会いや良いアイテムに出会えたりします。

本気でバイヤーや古着屋をやってみたいという人の相談やコンサルなどは受けますのでもし本気の人がいれば連絡ください。
中途半端に興味本位の人は絶対に連絡しないでください。お互い時間の無駄になってしまいますので。

そんな感じでまたアメリカ買付について書いていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

BOSS


2022年6月29日水曜日

バイヤーブログ アメリカ古着買付 準備編

 


古着ファンであれば一度は買付に行ってみたいなんて思うのでは無いでしょうか?
当店もしばらくの期間アメリカに行っての買付が出来ておらずリモートで買付などをしてきましたが、そろそろ渡米しての買付を再会させていきたいなと思っています。

古着好きや古着バイヤーという職業に就きたいと考えている人の参考になればいいなと思いブログを書いていこうと思います。

渡米前に必要な準備

必ず準備をしなくてはいけない物があります。
古着の知識でも何でもありません。
古着の知識はあるに越した事はありませんが、もっと初歩的なところから今回は書きたいと思います。

パスポート

そんなの当たり前だよって声も聞こえてきそうですが、意外とパスポートが間に合わなかったり有効期限切れで渡米できない人がいますので、一番最初に確認する事をオススメします。
有効期限が残りが90日以上ないと入国出来ませんので、有効期限の確認も忘れずにしないといけません。
有効期限の残り少ない場合や、期限切れ、初めて申請する場合は発行にも時間が掛かりますので余裕を持って申請を行う事をオススメします。

ワクチン接種

そして以前までは必要無かったのですが、、、ワクチンの接種と接種の証明書が必要になります。
パスポート番号を記載する必要があるのでパスポート発行後に証明書を発行します。市役所などで受け付けてくれます。
マイナンバーカードを作った人はアプリから作成可能みたいです。
特例はありますが、2022年4月現在ではワクチンの接種をしていない日本人はアメリカへ入国出来ません。
接種後二週間経たないと有効になりませんのでご注意ください。
ちなみに3回目の接種は必要なくファイザーやモデルナのワクチンであれば2回の接種で大丈夫です。
ただ3回目のワクチンを接種していないと日本への帰国時に隔離が必要となってきますので、可能であれば3回目のブースター接種をしてからの渡米をおすすめします。

コロナウィルス陰性証明書

コロナウィルスに感染していないという証明を提出しないと飛行機に乗る事すら出来ません。
フライトの1日前に受けた陰性証明書が必要になります。余裕を持って早めに検査をしてしまうと無効になるので気をつけてください。
予め検査の予約をしておく事をおすすめします。
空港の近くや空港で検査をしてくれるクリニックなどもあるようですが、予約がいっぱいな場合もあるので必ず予約をしましょう。

ESTA

日本人はビザなしでアメリカに行けるという間違った情報が出回っていますが、厳密にはビザが必要です。
いわゆる観光ビザが必要になります。90日以内の滞在の人向けに手数料を支払う事でビザを発給してくれるサービスです。
14ドルを支払うとネットで簡単に申請が出来ます。クレジットカードで支払えるので簡単です。
旅行会社で代行してくれる場合もありますが、少し高くなるので自分でやった方がいいかなと思います。
フライトの前日までに申請を済ませないと場合によってはアメリカに向かう飛行機にも搭乗できないので気をつけてください。
自分の友人でビザが間に合わなくて成田で一泊してから向かうという苦い経験をしている人がいますのでくれぐれもそうならないように。
申請サイトはこちらです。

航空券

当たり前ですが、航空券を購入しないと渡米出来ません。
ロサンゼルスへの渡航であればJAL系列のLCC航空会社のZIPAIRがオススメです。
成田空港から直行便でかなり安く購入出来ます。
経費を抑える事が買付成功への第一歩ですのでなるべく旅費は抑えた方がベターです。

ホテル

行き当たりばったりの旅をしたいというバックパッカー気質の人もいるかもしれませんがホテルは渡米前に予約した方が良いです。
入国審査の際に滞在先のホテルを予約していないと不法滞在を疑われて最悪の場合強制帰国なんて事も実際あります。
ホテルの予約した紙を印刷して直ぐに見せられるようにしておくとスムーズです。
先ほど経費をなるべく抑えた方が良いと言ったのですが、ホテルに関してはある程度お金を出す事をオススメします。
アメリカは日本では無いのでホテルの価格と治安が比例します。
治安の良い場所はホテルの料金も高いです。格安ホテルはやはり治安があまり良くないのでオススメしません。
モーテルでも問題無いのですが、治安が良いか悪いかリサーチしてから予約してください。
いわゆるTHE観光地って場所は大抵の場合大丈夫です。ですが夜中徒歩で出歩いたりは絶対しないでください。
日本より治安の良い国は世界中どこを探してもありませんので、少しビビる位がちょうど良いです。
日系のホテルもありますので、日本食毎日食べたい人は日系ホテルがいいかもしれませんね。
そこまで高くない日系ホテルもあるので探してみてください。日本人スタッフもいるところが多いです。

レンタカー

古着買付にいくのであればレンタカーは必須です。
まず荷物をたくさん積み込まないといけないのでウーバーやリフトで回るのは至難の業です。
車線が逆だから怖いと思うかもしれませんが道が基本的に広いので意外と大丈夫です。
LAX周辺にもレンタカー屋さんたくさんあります。
サクラレンタカーという日系のレンタカー屋さんもあるので英語に不安がある人はそこを使うと良いかもしれませんね。

国際免許

レンタカーを借りる際に必要になりますが、国際免許の存在自体を知らない人もいます。
日本の免許証と一緒に持っておくといいかと思います。
前回レンタカーをした時は国際免許の掲示を求められなかったです。
必要ない場合もあるみたいですが、持っておいた方が絶対にいいです。



以上が渡米前に準備するリストです。
多いような少ないような。
申請期間など長期間かかる場合もあるのでなるべく早めに準備を開始した方が良いと思います。

オススメの買付先なども今後書いていこうかと思いますのでぜひチェックしてください。



BOSS

2022年6月1日水曜日

プライバシーポリシー

 

本プライバシーポリシーは、yujiblog(https://yujiblog.org)(以下、「当サイト」とします。)の各種サービス(当サイトによる情報提供、各種お問合せの受付等)において、当サイトの訪問者(以下、「訪問者」とします。)の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。

1.基本方針

当サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当サイトで取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。当サイトで収集した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。

2.適用範囲

本プライバシーポリシーは、当サイトにおいてのみ適用されます。

3.個人情報の取得と利用目的

当サイトで取得する訪問者の個人情報と利用目的、保存期間等は下記の通りです。

3-1.コメントを残した際に個人情報を取得します

当サイトでは、訪問者が当サイトにコメントを残した際に、以下の個人情報を取得します。

  • コメントフォームに表示されている名前(HN)
  • コメントフォームに表示されているメールアドレス
  • コメントフォームに表示されているコメント内容
  • IPアドレス
  • ブラウザユーザーエージェント文字列

ブラウザユーザーエージェント文字列とは、「どのブラウザからこのサイトにたどり着いたか」を表すものです。「Firefoxからたどり着いたのか」「Google Chromeからたどり着いたのか」を識別することが出来ます。

これにより次回コメントを残す際に、「名前」や「メールアドレス」が自動的に表示されるため、それらを再入力する手間を省くことができます。

メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、訪問者が Gravatar サービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供されることがあります。同サービスのプライバシーポリシーを確認する場合は、こちらをクリックしてください。

3-1-1.利用目的について

荒し対策やスパム検出に役立てるためと、訪問者の利便性のためです。また、当サイト内で「訪問者からこのようなコメントがありました」と紹介させていただく場合もあります。

コメントが当サイトの管理人に承認されると、プロフィール画像がコメントとともに一般公開されます。

3-1-2.保存期間について

当サイトに残されたコメントは、コメントとそのメタデータを3年間保存します。

訪問者は個人情報をブラウザに保存するか選択することが出来ます。

訪問者は当サイトにコメントを残す際に、お名前、メールアドレス、お持ちのサイト情報(任意)を ブラウザに保存するかどうかを選択できます。

3-1-3.当サイトがコメントに対してできることについて

訪問者が当サイトにコメントを残したことがある場合は、当サイトの管理人は、当サイトが保存する訪問者についての個人情報(提供したすべての情報を含む)をエクスポートファイルとして訪問者が「受け取りたい」というリクエストに応えることが出来ます。その際、訪問者のメールアドレスに確認のメールが送られます。

また、訪問者から訪問者本人の個人情報を「消去してほしい」というリクエストにも応えることが出来ます。これには、管理や法律、セキュリティ目的のために保持する義務がある情報は含まれません。また消去する際も、訪問者のメールアドレスに確認のメールが送られます。

3-2.お問い合せされた個人情報を取得します

当サイトではお問い合わせフォームを設けています。

訪問者がそのお問い合わせフォームから問い合わせをされた際に入力された、以下の個人情報を取得します。

  • お問い合わせフォームに入力された名前(HN)
  • お問い合わせフォームに入力されたメールアドレス
  • お問い合わせフォームに入力されたお問合せ内容

3-2-1.利用目的について

お問い合わせ対応をするためと、訪問者の管理のためです。訪問者からのお問い合わせ情報を保存しておくことによって、同じ訪問者が別のお問い合わせをした際に、過去の問い合わせ内容を踏まえた対応をすることが出来、より的確な対応をすることが出来ます。

また、当サイト内で「このようなお問合せがありました」と紹介させていただく場合もあります。

3-2-2.保存期間について

お問い合わせフォームに入力された個人情報は、3年間保存します。

3-2-3.個人情報取得の同意について

当サイトでは、お問い合わせフォームからお問い合わせをする前に、当プライバシーポリシーをご一読いただくよう案内しています。

お問い合わせをされた時点で、その訪問者は当プライバシーポリシーに同意されたとみなします。

3-3.Cookieによる個人情報の取得

当サイトは、訪問者のコンピュータにCookieを送信することがあります。

Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、訪問者のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。

3-3-1.利用目的について

訪問者の当サイト閲覧時の利便性を高めるためです。

たとえば、次回同じページにアクセスするとCookieの情報を使って、ページの運営者は訪問者ごとに表示を変えることができます。

訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、訪問者のブラウザからCookieキーを取得できます。

なお、訪問者のブラウザはプライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。

3-3-2.保存期間について

当サイトに残されたコメントの Cookie は、1年間保存されます。

3-3-3.第三者によるCookie情報の取得について

当サイトでは、グーグルやヤフーなどをはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があります。

当該第三者は訪問者のCookie情報等を使用して、訪問者がそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて、訪問者に適切な広告を配信できます。

当該第三者によって取得されたCookie情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。

3-3-4.第三者へのCooke情報等の広告配信の利用停止について

訪問者は、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウト(個人情報を第三者に提供することを停止する)ページにアクセスして、当該第三者によるCookie情報等の広告配信への利用を停止することができます。

3-3-5.Cookie情報の送受信の許可・拒否について

訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を「すべてのCookieを許可する」、「すべてのCookieを拒否する」、「Cookieを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。

すべてのCookieを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合があります。

4.個人情報の管理

当サイトは、訪問者からご提供いただいた情報の管理について、以下を徹底します。

4-1. 情報の正確性の確保

訪問者からご提供いただいた情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。

4-2. 安全管理措置

当サイトは、個人情報の漏えいや滅失又は棄損を防止するために、適切なセキリュティ対策を実施して個人情報を保護します。

4-3. 個人情報の廃棄

個人情報が不要となった場合には、すみやかに廃棄します。

4-4. 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

訪問者ご本人からの個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

上記を希望される場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

5.個人情報の第三者への提供について

当サイトは、訪問者からご提供いただいた個人情報を、訪問者本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。また、今後第三者提供を行うことになった場合には、提供する情報と提供目的などを提示し、訪問者から同意を得た場合のみ第三者提供を行います。

6.未成年の個人情報について

未成年者が当サイトにコメントをしたり、お問い合わせフォームから問い合わせをされたりする場合は必ず親権者の同意を得るものとし、コメントやお問い合わせをされた時点で、当プライバシーポリシーに対して親権者の同意があるものとみなします。

7.お問い合わせ先

当サイト、又は個人情報の取扱いに関しては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

当サイト運営者:yuji
連絡先:お問い合わせフォーム

8.アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはアクセス情報の収集のためにCookieを使用しています。このアクセス情報は匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

GoogleアナリティクスのCookieは、26ヶ月間保持されます。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

Googleアナリティクスの利用規約に関して確認したい場合は、ここをクリックしてください。また、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」に関して確認したい場合は、ここをクリックしてください。

9.第三者配信の広告サービスについて

当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。

Googleなどの第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。

訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を無効にすることが出来ます。その設定をする場合は、こちらをクリックしてください。また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。

第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。

Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、ここをクリックしてください。

10.Amazonの広告配信について

Amazonのアソシエイトとして、yujiは適格販売により収入を得ています。

第三者(Amazonや他の広告掲載者)がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、認識したりする場合があります。

11.プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

令和元年7月15日 策定
令和4年3月3日 改訂

アメリカ買付 秋冬 渡米編

今回は秋冬のアイテムを買付にアメリカへ行ってきました。 春夏の買付とはまた違った動きをしていますので、前回のブログを読んでくれた人にも楽しんでいただける内容になるんじゃ無いかと思います。 アメリカ買付を行くにあたってどんな準備が必要なのかをまとめた記事もありますのでそちらもあわせ...